公開日: |更新日:
週4日勤務・当直免除など好条件で働きたい
精神科医としてキャリアを積み、年齢を重ねてくれば、一定の好条件を求めるのも当然でしょう。
好条件勤務の精神科医の転職求人の事例
掲載されている求人事例はエムスリーキャリア(https://agent.m3.com/)を参考にしています。現在は掲載終了している可能性があるため、最新情報は直接ご確認ください。
求人事例1
- 勤務地:熊本市
- 募集科目:精神科
- 給与・手当: 1400万~1700万(当直手当別途支給)
- 当直有無:週1回
- 勤務時間/日数:9:00~17:00/週4日
- 必要経験:精神保健指定医
業務内容・特徴など
外来診療、病床管理、各種専門検査等を担う。週2コマ程度のほか、病床管理は約50床の担当となる。統合失調症や双極性気分障害、認知症など幅広い疾患に対して外来・入院で治療。週1回の遅番あり。JRの最寄り駅から車で約10分、車通勤が便利。
求人事例2
- 勤務地:大阪府和泉市
- 募集科目:精神科
- 給与・手当:年収1300万~1500万
- 当直有無:なし
- 勤務時間/日数:9:00~17:00/週4日
- 必要経験:精神保健指定医
業務内容・特徴など
アルコール依存症の専門病院で、外来診療や病床管理などを担いつつゆったりした勤務が可能。外来診療を週5~6コマ担当するほか、20床程度の病床管理も。勤務時間が午後7時までとなる遅番が週1~2回、オンコールも週1回。大阪市内から電車で1時間。
求人事例3
- 勤務地:東京都日の出町
- 募集科目:精神科
- 給与・手当:年収1600万~2000万
- 当直有無:なし
- 勤務時間/日数:9:00~17:00/週4~5日
- 必要経験:精神保健指定医
業務内容・特徴など
外来診療の対応なし。認知症治療病棟の約50床の管理を担当する。週4日からの勤務で土日祝は休日、当直・オンコールはない。地域住民から必要とされ、愛されることを目指しているケアミックスの病院。JR駅からバス、バス停から徒歩3分。
好条件での勤務を目指す求人の転職市場での傾向
希望次第で勤務時間を短くできるとアピールしたり、「勤務日数週4日」「当直免除」といった好条件を提示したりしている求人は多く見られ、福利厚生などと併せ、余裕のある働き方ができそうな病院は人気が高いです。
しかし、そうした条件提示には「相談可」の文字が添えられている場合が少なくありません。どの程度の「相談」が可能なのかは、求人からはほとんど分からない状況。また、好条件での勤務の場合には、年収の金額を明確に抑えた提示をしている病院も見られます。
条件面、待遇面のいずれも良い提示をしている病院は地方に多く、また精神保健指定医取得者により良い条件を出している場合もあります。
どのような経験・スキル・人柄が求められているか
条件の良さを求める以上、精神科医として一定程度の経験が求められる傾向にあります。対象者を指定医取得者に限定している場合も少なくありません。また、勤務時間や勤務日数が少ないからといって、担当する仕事による業務量がそれだけ少なくなっているとは限りません。
勤務する時間が短くなったとしても、求められる業務量をこなせるだけの能力は必要です。指定医の取得を目指している段階で勤務時間や日数を少なくしてしまうと、必要な実務経験や症例数をこなせるかも見極める必要があります。週の勤務時間があまりに短くなりすぎると、常勤医としての経験にカウントされなくなるため、注意が必要です。
転職を成功させるコツ
勤務時間や日数が少なくなることが、日常的な業務量や年収などの待遇面にどう影響するのかを確認する必要があります。1人の精神科医に求められる業務量が一定で変わらないとすると、それを5日でこなすより4日でこなすほうが忙しくなるのは明らかです。
どこまでの条件の良さを求めるのかとともに、どんな働き方をしたいかはっきりさせ、提示されている条件と一致しているのかをしっかりと見極めることが重要です。
また勤務時間などについて「相談可」となっている場合に、実際にどの程度の「相談」が可能なのかを確認しましょう。間違いのない転職には、そうした情報に精通するエージェントの活用が有効です。
優秀な転職エージェントと出会い、最大限に活用するためには、各社の得意な傾向を見極め、転職活動における各段階で、適切に相談する必要があります。
独自の知識が必要とされる精神科医の転職では、まず専門性の高い転職エージェントへ相談し、自分の目的や経歴を明確化。その条件に合った病院の求人を紹介してもらうのが得策です。
それと並行して、医療従事者からの支持を集める、言い換えれば利便性が高いエージェントを活用。それでも決まらないようならば、最終手段として、求人数の多いその他大手転職エージェントへ登録をするという手順を推奨します。
まず、専門性の高いエージェントに相談する
「精神科医の転職相談室」
転職エージェント ※1

(https://doctor-seishinka.com/)
精神科医の転職を専門的に扱うため、精神科医が求める転職の条件、病院側が求める医師像の両方を熟知した上での求人紹介が可能。魅力的な職務経歴の記載方法、面接対策などのレクチャーも受けられる。
次に、利便性の高いエージェントに相談する
「M3.com CAREER」
8年連続1位 ※3

(https://career.m3.com/)
会員数29万人を超える日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「m3.com」を運営するエムスリーグループの転職エージェント。多くの医師が使用していることで、その利便性の高さが伺える。
最終手段は、求人情報の多いエージェントへ
「民間医局」
求人を掲載 ※5

(https://www.medical-principle.co.jp/)
1997年創業の老舗転職エージェント。臨床研修指定病院から個人開業のクリニックまで、幅広い求人を掲載している。全国各地に拠点を設けることで、エリアに特化した情報も提供している。
※1:2021年1月時点、編集部調べ
※2:2021年3月ゼネラルリサーチによって行われた、全国の20代~60代の医師に約1,000名を対象としたアンケート結果(https://doctor-seishinka.com/)
※3:2020年2月時点の情報、「M3.com CAREER」公式HPより抜粋(https://agent.m3.com/lp/parttime/adv_reason2/entry)
※4:2021年1月時点の情報、「M3.com CAREER」公式HPより抜粋(https://career.m3.com/admin/service)
※5:2020年11月16日時点の独自調査での情報、当サイト掲載のエージェントおよび求人サイトで精神科医の求人方法を最も多く掲載